初心者でも安心!無料の編み物編み図50選と編み方ガイド

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

編み物を始めたいけれど、どこから手をつけていいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。ここでは、初心者にも安心して取り組める無料の編み物編み図を50個ご紹介します。さらに、編み方のポイントや押さえておくべき基本的なテクニックも一緒に学んでいきましょう。手作りの楽しさを味わいながら、スキルアップを目指してみましょう。

編み物の基本を知ろう

編み物に必要な基本用品

編み物を始めるには、いくつかの基本的な道具が必要です。まずは、編み針と糸が必要です。編み針は、編むプロジェクトによって適したサイズがありますので、編み図が推奨するサイズを選びましょう。糸は、太さや色、素材の異なるものを選ぶと様々な作品が楽しめます。その他にも、目が外れないようにするためのマーカーや、仕上げに必要なとじ針、はさみなども用意しましょう。

基本的な編み方

編み物の基本となる編み方には、表編み(メリヤス編み)と裏編み(ガーター編み)があります。表編みは滑らかな表面を作ることができ、裏編みは少し凹凸がある編目になります。これらを組み合わせることで、様々な模様を作り出すことができます。

表編み(メリヤス編み)

  1. 編み針に糸を通し、人差し指に糸をかけ、右手の持ち手で針を通します。
  2. 針を左手の編目の後ろに入れ、指にかけている糸を針に巻きつけます。
  3. 針にかけた糸を引き、編目から抜きます。

裏編み(ガーター編み)

  1. 編み針に糸を通し、人差し指に糸をかけますが、表編みとは逆の方向に糸を巻きつけます。
  2. 針を左手の編目の前方に入れ、指にかけている糸を針に巻きつけます。
  3. 糸を引いて編目から抜きます。

初心者におすすめの基本テクニック

編み物には様々な技術がありますが、初心者は以下のテクニックをまずマスターすることをお勧めします。

  • ガーター編み: 全ての段を裏編みしていくスタイルで、非常にシンプルながら弾力性のある仕上がりになります。
  • メリヤス編み: 表編みと裏編みを交互に編むことで、なめらかなテクスチャーが得られます。

無料編み図50選

簡単に作れる小物編

1. 手編みのミニポーチ

このプロジェクトは、手軽に始められるミニポーチです。持ち運びに便利なサイズで、完成後はスマホや小物を収納するのにぴったりです。

2. おしゃれなコースター

ガーター編みを使ったシンプルなデザインのコースターです。複数枚作っておくと、家庭のテーブルコーディネートが格上げされます。

3. 布っぽいディッシュクロス

裏編みで編むことで厚みを持たせたディッシュクロス。ギフトとしても喜ばれる一品です。

季節ごとのアイテム

4. 春向けショール

ライトな素材を使って編むショールは春先に重宝するアイテム。色を変えるだけで印象がガラリと変わります。

5. 夏用アンクルソックス

涼しげな綿素材で編むアンクルソックス。冷房対策にもぴったりです。

6. 秋のスヌード

暖かな毛糸で作るスヌードは防寒対策に優れ、ファッションアイテムとしても活躍します。

7. 冬用の手袋

セーターなどの余り毛糸を利用して、手袋を編んでみましょう。初心者でも取り組むことができます。

編みぐるみ

8. かわいいクマの編みぐるみ

基本的な編み目さえできれば、挑戦可能なのが編みぐるみの魅力。クマの形は初心者にも比較的簡単です。

9. ウサギのキーホルダー

小さめのウサギを編んでキーホルダーに。知人へのプレゼントにも最適です。

10. サンタクロースの人形

クリスマスシーズンに合わせて作るサンタの編みぐるみ。飾っても良し、贈っても良しの万能アイテムです。

編み方ガイドを使ったステップアップ

編み図の読み方

初心者が陥りやすい誤解として、編み図の読み方があります。編み図は最初はとっつきにくいかもしれませんが、慣れてしまえば非常に役立つツールです。不明な記号があれば早めに調べたり、解説を確認することが大切です。

模様編みへの挑戦

基本的な編み目に慣れたら、ケーブル編みやアラン模様など、少し難易度の高い編み物にも挑戦してみましょう。模様編みの魅力は、その立体感と個性的なデザイン。完成したときの達成感はひとしおです。

編み方の動画チュートリアル

文字や静止画だけでは分かりにくいという場合は、動画チュートリアルを活用しましょう。ゆっくり解説される動画を見ることで、手元の動きをじっくり確認することができます。視覚的に理解することで、難しいテクニックもマスターしやすくなります。

編み物を楽しむために

プロジェクトの選び方

最初から難しいプロジェクトを選ぶと、途中で挫折してしまうこともあります。チャレンジしやすい小さなアイテムから始めて、少しずつ難易度を上げていくと良いでしょう。成功体験を積むことで、モチベーションが維持できます。

編み物コミュニティに参加しよう

編み物には多くの愛好家がおり、学び合いの場が数多く存在しています。オンラインや地域のニットカフェに参加し、情報交換をしたり、アドバイスをもらうことで更に楽しみが増します。

結論

編み物は、初心者でも取り組みやすいハンドクラフトの一つです。基本的なテクニックを習得し、無料の編み図を活用することで、素敵な作品を自作することができます。手作業に集中する時間は心の安らぎをもたらし、完成したときの達成感は格別です。このガイドを参考に、ぜひ編み物を始めてみましょう。

ヒントリス

はじめまして!暮らしの知恵を集めるリス、「ヒントリス」だよ。
毎日の生活がちょっと便利になったり、役に立つ情報を見つけるのが得意なんだ。

森の中を駆け回って、暮らしのヒントをコツコツ集めているよ。
「どうすればもっと快適に暮らせるかな?」って考えるのが好きなんだ。

もし何か困ったことがあったら、ぼくのヒントを試してみてね!
きっと、ちょっとした工夫で暮らしがもっと楽しくなるはず。

それじゃあ、また新しいヒントを見つけたら教えるね!

ヒントリスをフォローする
編み物

コメント

タイトルとURLをコピーしました